ラベル zizis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル zizis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月14日金曜日

ポストカード新作

ポストカードの新作ができました。
四ツ葉の原っぱのThank youカードです。
たてとよこのバージョンがあり、紙の色が縦はクリーム、横はアッシュグレーです。文字はファンデーショナル系の素朴な雰囲気です。
ウェブサイトにアップしましたのでぜひご覧ください!

http://masamistudio.wix.com/masamistudio


ミサ♧

2013年5月28日火曜日

ホームページを再開しました。

お休みしていたホームページをリニューアル&再開いたしましたので、ぜひ見に来てください。ご意見ご感想などもお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

ホームページ
http://zizismo.jp/


ミサ

2013年5月1日水曜日

黙々と。

一年あまり休止していたサイトを再開すべく、黙々と合間をみては作業しています。このカードは撮影したまま公開されていなかったので制作時期を確認したら2011年春でした。あの時期いつもの活動を続けることはそんなに困難だったのかと、あらためて思ったり。ともかく5月中には公開できるようがんばります。



ミサ

2012年12月20日木曜日

よつばのバースデーカード

年の瀬ではありますが、よつばのカードの第二弾、ハッピーバースデーが出来ました。thank youとおなじ金色でくっきりと活版印刷です。
文字は何気なくいつも通りにさらっと書いたような雰囲気にしたかったので、カリグラフィーというよりもハンドライティングに、きれいさよりも手描きのぎこちなさを活かすように心がけて。なんとなくですが、この方がリアルな感じかなと思ったのです。

どうぞよろしくお願いします。




2012年11月29日木曜日

よつばのクローバー zizis poscard

よつばのクローバーをあしらったありがとうのカードができました。色は控えめなかんじのゴールド、文字もさらっと小さく細い手描き風にしてみたので普段使いにいいかなと思います。周りをぜんぶ手紙のように文で埋めてもいいし、ちょこっとひとこと添えるような感じでも。






青山のオン・サンデーズ、デイリーズ三鷹店にてzizis postcard販売中です。
(よつばのカードはデイリーズは週末から販売となります。)

お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください!



2012年11月27日火曜日

困ってる

新しいカードができた! のに写真が写せません〜〜。
カメラの電池が充電してもすぐに切れてしまっている.... もう電池換えなくちゃダメみたいなのですが、そんなに使ったかな?


しょうがないので困ってるジジの顔でも...


『早くご飯にしようよぉ!』



ミサ

2012年11月16日金曜日

すかっぱれ

今日はみごとな「すかっぱれ」でした。真っ青で雲ひとつない青空。この、すかっぱれ、は標準語かと思っていたら、相方はこんな言い方聞いた事がないそうだ。私自身は高校生以降に使うようになったようなので、その出身校のコトバじゃないのと相方。そうなのかーと思ったけどすっきり納得できてないので、どなたか「すかっぱれ」知っていたら教えてください。


さて、もうすぐ新しいカードができます!
久しぶりにクローバーモチーフのポストカードです。
実は秋にできるはずだったのに、デザインを途中で全てやり直す事になりこんなクリスマスシーズンになってしまいました...
しかしその分いいものになったと思っています。 

待つ時は寝てるといいんだニャ



2012年4月28日土曜日

2012年春のポストカード


2012年春のポストカードです。
今までとはちがう雰囲気にしてみよう、とはじめてからずいぶん時間がかかってようやく出来上がりました。素朴なバーサルの大文字にいちご。色はローズとブルーの二色です。

青山のオン・サンデーズさん、三鷹のデイリーズさんで販売中です。
ぜひご覧ください。


ミサ

2011年11月27日日曜日

クリスマスが終わると


 来年の事を言っても鬼が笑わない時期となりました。zizis cardのニューイヤーカードです。キラキラしています。箔押しです。明るく、元気な一年への思いを込めてピンクです。ハートも忘れずに入っております。どうぞよろしくお願い致します。


マサノブ

2011年11月25日金曜日

トニカク文字イリ クリクリ展 in 関西

「〜トニカク文字イリ〜 Christmas+Christmas展 in 関西」こと、
クリクリ展11月28日まで開催中です!
zizisからも、クリスマス・カードとニューイヤー・カードを出品しています。
ニューイヤーは5種類がセットになっているので、色々なデザインが楽しめると思います。クリクリ展だけのセットなのです。ことしは関西なので行くことができなくてつまらないなあ、掘り出し物を見つけるのが楽しみなのに。
お近くの方はぜひ、足を運んでみてください!


ミサ

2011年7月29日金曜日

さみし。




ここ数日じゃっかん安定しているかに見えるうちのiMac、やっぱり新しいコに替えることになりました。新しいとはいっても最新型のライオン君だと何にもアプリが使えなくなってしまい、その前のスノウレパードでもなく、レパード、になりそうです。うちの環境ではそこらへんが良さそうなんですが、そうするともう新品は販売していないということで、中古を探してもらっています。新しくなるけど中古なんです。そしてその新しい中古が、、ややこしいから「次」でいいかな、その、次のiMacが来ると今使っているDreamWeaverが使えなくなる。うろ憶えなのでざっくりと話すと、GoLiveにDreamWeaverが吸収されてしまった、そうです。。。めっちゃくちゃざっくりですが!
では、GoLiveを使えばいいのかもしれないのですが、DreamWeaverでサイト制作らしきことをするのは自分たちのサイトだけ、一方ウェブ世界はどんどん進化していく。正直もういいかなと思いました。たまにがんばって勉強しつつサイト制作するのも小さな達成感もあって楽しかったのですが、その時間とエネルギーを、もっとモノの制作に充てるようにしようと思っています。
サイトは今後のページ変更が難しいことを考慮して、最小限だけ残すことにしました。こうしよう、と決めた時はさっぱりした気持ちだったのに、昨夜作業をしていたら急にさみしい気分になってしまい、、あーひとつ時代が(大げさですが)終わるんだなとしみじみしてしまったのは、それなりにがんばってきた証かなと思いました。


これからはフォント関連等のお知らせなども、すべてここのブログでさせていただくことになりましたので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



追伸:ネコは元気です。


misa

2011年4月21日木曜日

春まっさかり猫日和

ソメイヨシノは終わったけれどまだまだ遅咲きの桜がたのしめて、春を満喫してる日々ですが、家では相も変わらず猫に振り回される日々。

つい一昨日なんて、ジジがお向かいの家に侵入して飼い猫のしょうくんに追いかけられる騒動があった。友好的が取り柄のジジだけど、他猫の家に勝手に上がるのは世間知らずすぎる! 家に戻ってからも恐怖から離れられず、モモや私にまで威嚇するのでマタタビで誘ってゲージに捕獲。2時間くらいたって出してあげたのだけど、ジジ本人は平常を取り戻したのに今度はモモがジジを怖がってフー!と唸るのでモモをゲージに。こちらは20分ほどで平静になりましたが、まったく。そんな中で入稿したり焼豚作ったりごちゃごちゃな一日だった!でも無事に終わってよかった。

昨夜は珍しく我が家に20代の男女が3人やってきて賑やかに過ごしました。若いっていいな! 3人ともとても気持ちのいい若者で、いい風を運んで来てくれました。うちの接待係の猫たちも大活躍でどうやら人気ナンバーワンは「モモちゃん」です。ふわふわの毛並み触りたい放題だもんね、モモは。ほとんど家猫カフェです。ジジもがんばって興味を惹こうとしていました....でもこれ、まるでクラブなんでは??  猫たちにはちゃんとおやつを弾んでおきましたよ 。



『おかわりちょうだい!』 決めポーズでおねだりのモモ。



『あそぶ?』ポーズは静かだけど心はホットです、ジジ。



しばらく更新していませんでしたが、ホームページをリニューアルして、フォント、ロゴ、カリグラフィーなどに情報を追加しましたのでお時間のある時にでもご覧ください。またzizis postcardはサイトをもっとシンプルな構成に変更して販売はメールオーダー式になりました。この方が身の丈に合っているかなと思っています。どうぞ今後もよろしくお願い申し上げます。


misa

2011年3月21日月曜日

古本募金

荻窪にあるギャラリー+古本+カフェの6次元さんの古本募金にポストカードで参加します。

6次元さんにはまだ伺ったことは無いのですが、twitterでフォローさせていただいていて、良いなあ行きたいなと思っていました。



被害がどれくらい甚大になってしまうのか分からないほどの震災です。

すこしでも力になれるように、
これからも私たちに出来ることをしていきたいです。



これ以上に災害が起こりませんように。
すべての人に平穏と幸せが戻ってきますように。
魂に愛を。人々に勇気を。
心よりお祈りいたします。


ミサ

2011年1月20日木曜日

カレーにしてねと彼女は言った。

14時30分カレー完成ナウ。(また使ってしまったナウ)
本日の家人からの指示書、印刷屋さんに電話して立ち会いの日を確認する事。あと一つは鍋にスープが出来ているので、玉ねぎと人参をいれてカレーにすること。指示どうりに玉ねぎを4個みじん切りにしてフライパンで炒める。窓の外は寒いけど明るい午後の陽射しの中ラジオからはハワイの音楽。何も考えず無心に炒める、嘘、ただ、ぼーっとしながら1時間炒めて、人参をすり下ろしカレールーを入れる。夜食べる時にもう一度火を通し、一晩寝かせた熟カレーもどきに仕上げる。
今度のカードはハートです。ふっくらして、愛嬌のあるゴールドのハートです。


マサ

2011年1月12日水曜日

5年目を迎えました。

只今、2月発売を目指してzizis(ジジス)カード制作中ナウ
新しい年を迎えzizis cardも5年目に入り、おかげさまで仲間も増え20種類となりました。
いつも応援して頂きありがとうございます。これからもゆっくりではありますが皆様に気軽に利用していただけるカードを作って行きたいと思います。


マサ

2010年12月4日土曜日

12月の展示

はや!12月も4日も過ぎてしまいましたが、、
すでに始まっているのですが、展示中の作品展などのおしらせです。

☆クリスマス+クリスマス展☆

羽ペン工房さんで開催中のクリスマス+クリスマス展
NoelとNew Yearポストカードと作品で参加しています!
かわいい雑貨もたくさんあるのでぜひご覧ください。

ギャラリー・羽ペン工房 12月5日までです!

2010クリクリDM.jpg
IMG_0377_1.jpg




☆モモカフェ☆

モモカフェスクール ホームページの12月の表紙を描かせてもらいました。

モモカフェマガジン(web)のクリエイターズギャラリーでは
12月中、森山美早の作品が展示されています。

一部の作品はクリスマス+クリスマス展に展示していますので
クリクリ展におでかけの際はチェックしてみてください☆


クリエイターズギャラリーの作品はリクエストといっていいのかな、
メモ代わりに書いていたイラストの感じがよかったそうで
そういう雰囲気のものがいいかも、ということで作ってみたものですが...
どうなんでしょうか〜〜

色々と力不足を感じていて(冷や汗;;)

でも作業中は楽しかったのでもっと描いてみようと思います。
やっぱり数だな。と。


よろしくお願いいたします。








2010年11月13日土曜日

Noël



クリスマスのカード「Noël」です。
はじめて書体にゴシック体を使ってみました。
文字のまわりをふわふわと繊細なラインが包みこんで、
小さな星がキラキラと輝いています。
色は暖かみのあるゴールド。
伝統的で落ち着いた雰囲気と華やかさのある
クリスマスカードになったと思います。


青山のON SUNDAYSさんと三鷹のDAYLIESさんにて販売されています。
詳しくはzizisのホームページでご覧ください。


2010年8月9日月曜日

来場感謝!

〜トニカク文字イリ〜ポストカード展
無事終了いたしました。
暑い最中、おいでいただきまして
ありがとうございました。

2010年8月4日水曜日

ポストカード展でみつけたもの。



昨日ポストカード展で収穫してきたカードたちです。

ぐるっと一周見て回ってから、
気に入ったポストカードを手に取っていたらこんなに!
色々工夫してアイデアあって面白いです。

テキン部のポストカードいいですよ〜〜
部屋の正面にはテキンちゃんも
鎮座ましましてお出迎えしてくれます。


それにしても黒猫がみんな
うちのジジに見えるという病は治ることはない?
モデルはアズちゃんだろうとわかっているのにねぇ。


2010年8月3日火曜日

新作ポストカード出来ました。

やっと新作のポストカードが刷上がりました。
予定より遅れてしまいましたが、本日スタートの
ポストカード展には間に合いました! よかった!


実は今回はじめての2色展開なのですが、
茶色の「アースブラウン」
緑色の「モスグリーン」
になりました。

植木鉢の乾いた土に水をあげたときに
土の色がなんともいえずいい色で、ほっとして、
ああこの色にしよう! と思いました。
それなら、緑は苔色でと
すんなりモスグリーンに落ち着きました。



さて、この2つのポストカード、
文字デザインはほとんど同じデザインです。
どこが違うでしょうか?

1段と2段組み。

はい。もちろんそうですが、
ほんのちょっと、
もっとほんのちょっこっとの調整をしています。

わかりますか?


本物で確かめたいという方、どうぞ
トニカク文字イリ ポストカード展にて実物をじっくりご覧くださいませ。

8月8日まで開催です。