ラベル 食べる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月27日木曜日

収穫祭

 午後、作業していたら。携帯が鳴り出ると男性の声。以下翻訳、「マサ、梅の実は上げたか」?「はぁ」突然言われても、Oさん?「おぅ。俺だ、梅の実を瓶から上げて、出来た梅酒をガーゼか何かで濾して、酒瓶に小分けしておくといいよ」今年の春、梅酒を作ろうと思ったきっかけとなった故郷の親戚Oさんからのフォローであった。---梅酒作った事覚えていてくれたんだ---彼は超高級ブランデーを飲まないで梅酒につぎ込んだのだった。出来上がりの香りに為に。私は初心者なので、安いブランデーを使ったが、それでも香りが素晴らしいと伝えたら、電話の向こうの彼の笑顔が分かるような「そうだろぅ」との返事。風邪のひき始めならお湯で割ったら薬になるなどひとしきり梅の話で盛り上がり電話を切った。ちょっと嬉しかった。

ふるさとの皆様いつもありがとうございます。今年もおいしく頂きます。
柿、その下はすこし見えると思いますが「・・ヒカリ」























「さわし柿」と言います。しぶ柿(はっちん柿?だったか)をリカーにつけたものです。最初の固い時はかりかりの歯ごたえ、熟してきたらまったりと、とろけだしたら冷凍庫でシャーベット状にして、シャキシャキといただきます。

マサノブ

2011年10月20日木曜日

つきたておにぎり 月うさぎ

自由が丘のおにぎり屋、月うさぎさんがHanakoの933号に紹介されています。ごはんコーナーの扉1ページに、とっても美味しそうでキュートな写真がどどーんと使われているので、ぜひ見てみてください〜。いつも写真を撮ることを忘れて食べしまって、、とてもおいしいのですよ。辛いものが大丈夫な人にはぜひとも、青唐辛子の玄米おにぎりを食べていただきたい。ウマいです。その青唐辛子と、鶏みそのおにぎりとお惣菜を3種類食べて、お腹いっぱいといいつつおしゃべりで腹ごなしして、りんごとしょうがのスムージーを作ってもらったのですが、このスムージーがまた絶品でした。Hさんは「お母さんの味」だと言うけれどそれは、素朴というよりも材料をちゃんと使っている、という意味でのお母さんの味です。実も味もあって栄養もある母の味でした。

misa

2011年8月27日土曜日

揺りかごで見る夢は

 3ヶ月経った、とうとう3ヶ月経った。
あの日、梅酒を仕込んでから三月経ったら経過を見ると決めていたので(せっかちなので、早く飲みたいだけ)夕食時に飲むことにした。瓶を台所に運びグラスに注ぎ電灯に透かすと琥珀のいい色になっていた(ウイスキー入っています)ので結構期待したが、香りは尖って鼻を突き、口に含むとまだ梅の酸っぱさが残りまろやかにはほど遠い味がした。それでも第一作と言うことででゆっくりと味わいながら一杯を飲み干し、瓶を元あった場所に優しく戻し、年末までゆっくり眠るんだよと声をかけて戸を閉めた。

Web用書体のデータを先方に送り一段落。クリスマスと年賀状か........。

マサ

2011年6月9日木曜日

カリグラフィー展覧会2011 @神戸三宮

神戸までKCFのカリグラフィー展覧会を観に行ってきた。神戸は15年ぶりくらい、あの地震で見慣れた三宮の街がぐちゃぐちゃになって、しばらくしてすっかりきれいになってびっくりして以来で、今回はさらに21世紀風?にきれいな街になっていたけどやっぱりどこか懐かしくて、そのことがうれしい。神戸の山がものすごく近くてびっくりしたこと、大阪の女の人が華やかなのがすごく楽しくて、学生時代以来の再会となったチカちゃんにそれを話したら笑われてしまった!


ギャラリー北野坂はモダンなしゃれた建築で、そこに参加させてもらっただけで嬉しい私の小品はさておき、すばらしい作品が展示されています。ツボだったのは熊本の米谷さんの作品と東京の和田さんの作品。もともと二人とも好きな作家さんだけど、今回もまた良かった!!(涙) 古典的な文字の持つ普遍性が、米谷さんの思考と妄想が相まって、新しく現代の普遍性となって表わされている。和田さんは一層解放されて自由になっている感じ。しっかり自分と対話できている。すごいの一言です。



ランチはインド通のチカちゃんに連れて行ってもらってクスムでベジタリアンカレー。マンションの一室がお店になっていて、席に座ると勝手にごはんが運ばれて来るのです。サモサが今まで食べた中で一番美味しいサモサでした! おばちゃんが「おかわり?」と日本語なのに(日本語に聞こえないんだけど)「ナンタラカンタラ!」とチカちゃんがヒンドゥ語で答えていたのがおかしかった! たっぷり食べて食後の運動に天満宮まで歩いてさらにみなと見晴し台まで歩き、フロインドリーブのカフェでお茶して別れるまでおしゃべりが続いてあっという間。カオリちゃんともいつものごとくしゃべり倒し!昔からの友達っていいなあ。


神戸・カリグラフィー・フォーラム主催
『カリグラフィー展覧会2011』
2011年6月7日(火)~12日(日)
11:00~18:00 (最終日~17:00)
GALLERY北野坂
神戸市中央区山本通1-7-17 WALL AVENUE



Kusumu クスム
神戸市中央区山本通2-3-8 葉山ハイツ302
ランチ980円 ディナー1200円




misa



月うさぎさんの青唐辛子おにぎり

青唐辛子おにぎりがこのところ食べたくてしょうがない。
高知産の大きな青唐辛子を漬込んだという、青唐辛子入りのおにぎり。
ふつうは漬込んで3日目で出すんだけど今はまだ2日目だからけっこう辛いよ、と云われるので
ちょっと少なめにしてもらったけど、それでも結構辛くて、ひぃひぃ食べたのが癖になってしまったらしく、ふと思い出して食べたくなる。単に辛いだけじゃない、何か深みがあるんですね。玄米と白米のおにぎりがあって、好きな具を選ぶとその場でにぎってくれます。


そして。気がつくとお皿は空っぽだったのでディスプレイを撮影させてもらいました...カメラマンにはなれないなー。さらに、オーナーのひらたさんがまたおにぎりのような人で(笑)人柄もすてきだし、かわいくってたまんない!のですよ! おいしくて可愛くて、こういう実と快と両方あるところはほんと、いいです。










「月うさぎ」
目黒区自由が丘1-24-6 亀屋万年堂前
03-6421-3411
水曜定休


ショップカードのデザイン(ロゴは書家さんです)をさせていただきました。評判も上々とのことなので嬉しいです。


misa